運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-10-14 第187回国会 衆議院 本会議 第5号

つまり、全国均衡発展路線から転換し、切り捨てを容認した政策が動いていると言っても過言ではありません。  そこで、地方創生は、この選択と集中路線基本理念とするのか、お伺いをいたします。  また、そうでないというなら、地域拠点都市圏構想などの政策との整合性がとれないのではないかと考えますが、見解をお伺いいたします。  

小熊慎司

2001-05-29 第151回国会 衆議院 総務委員会 第16号

これも私論ではありますが、これからは、日本全国均衡なる発展というのも二十世紀のテーマではありましたが、その不均衡さを健全な特徴ととらえて、産業政策なり地域活性化の法案というものも整備する必要があるのではないか。その辺の考え方を変えていくということも十分にあるのではないか、そういう意味では、このユニバーサルサービスというものも、ある程度今後は限度を考える必要があるのではないかと思っています。  

平井卓也

1999-11-16 第146回国会 参議院 法務委員会 第3号

なおかつ、利用されるサイドからすると、そのあたりの利便性の享受、あるいは恩恵といったら変なんですが、恩恵を受けるというのは、社会的に新しいことに取り組む姿勢というのがともすると地方というのは弱いものですから、そういう状況の中で今のお話、これはもう社会のニーズということからすると大変すばらしい新しい制度でございますので、全国均衡のある形で普及ができるように、いろんな工夫もこれから引き続いてやっていただきたいと

北岡秀二

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

影の部分も考慮しなければならない、こういうふうにお答えでありますけれども、その影の部分を考慮するときに、どういう基本的な姿勢、スタンスに基づいてされようとしているのか、市場の失敗とか、いわゆる弱肉強食、優勝劣敗、こういうことで物流コストの高価格体質を下げなければいけない、そしてそのもう一つの前に、我が国の輸送体系、その物流輸送手段がきちんと、全国、均衡あるような形で存在をしなければいけませんね、こういうことも

倉田栄喜

1980-11-18 第93回国会 参議院 運輸委員会 第7号

○国務大臣(塩川正十郎君) 私は、高度経済成長時代はできるだけ全国均衡ある発展ということで、その均衡ということは、すべて平等で統一的にということが均衡ある発展だったと思うんですが、そういう意味賃金も運賃も大体そういうことをやってきたんですが、最近におきます均衡あるというのは、やっぱりそれぞれの特性と個性と、そういう特性を生かしたものの配合ということが均衡になりつつある、一般の傾向としてそうなってきておると

塩川正十郎

1977-10-25 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

この理由は、平均的に全国均衡のある配置にしたいということと同時に、九州地区出身者が隊員の中にきわめて多うございます。したがいまして、その郷土配置という観点から、やはり九州地区にももう少し人員配置した方が定員管理上、人員管理上も適当であるというふうに私どもは考えているわけでございます。

伊藤圭一

1974-03-06 第72回国会 衆議院 文教委員会 第12号

医大県解消ということは、単に無医大県を解消することが目的ではなしに、医師の所在、それが全国均衡とれて活動してもらえるようなことを頭に置いて打ち出されておるわけでございます。にもかかわらず、山形に医学部をつくったけれども、県の出身者は一人しかいなかったじゃないかという問題にぶつかりました。

奥野誠亮

1973-06-22 第71回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、公害対策及び環境保全特別委員会連合審査会 第1号

ところが実際に開発に手をつけてまいりますと、やはり港湾管理者に、開発についての正しい秩序のある開発をしてもらうためには、それの基本的な考え方というものを法律にも載せておいたほうが、全国、均衡のある発展を遂げるのにいいのじゃないかというようなこともございまして、最小限度法律規定を置いたということでございます。  

新谷寅三郎

1973-04-13 第71回国会 衆議院 本会議 第26号

ですから、列島改造を行なうことによって農工商三位一体の、全国均衡ある発展をはかる以外に、一次産業や二次産業均衡をはかることはできないわけであります。  そういう意味で、列島改造を非難し、批判をしておって、ただ農村だけをよくしようといっても、それはできない相談であることを御理解いただきたい。

田中角榮

1972-03-23 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

これは月々の給与については全国均衡のとれたものでやる。大ざっぱに言いますとそういうことかと思います。しかし、ボーナスになりますと、そこの事業成績によって多少の差がつくことはやむを得ない。そして独立採算制の中でやっていこうといたしますと、そういう形をとらざるを得ない。こういうことでそうなっているものと御理解いただいてけっこうかと思います。

宮島久義

1970-03-10 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

工特地域も含まれておるというわけで、新産都市、工特都市というのは政治的な配慮があったのかどうか、全国均衡にばらまいておるというかっこうなんですね。そうすると、それに漏れた開発拠点都市というものは何ら配慮がなされていない。そうすれば、当然そういうことに対する財政上の特例というような配慮がなさるべきである、こういうふうに考えるので、その方向に向かわれるのかどうか、それをお聞きしておるわけです。

山本弥之助

1968-05-09 第58回国会 衆議院 本会議 第31号

申すまでもなく、全国均衡のとれた国土の総合的な開発が最も望ましい姿である、これには変わりはございません。しかし、なかなか問題がございまして、いま都市集中の形が出ており、農村山村等は疲弊しておる、いわゆる過密過疎の現象を生じております。そこで、政府におきましては、目下経済企画庁を中心に全国総合開発計画について根本的な再検討を加えることといたしております。

佐藤榮作

1968-04-18 第58回国会 衆議院 建設委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

、たとえば建設省で進行しております国土幹線自動車道等によって、これの企図する願いというものは、できるだけ地域均衡ある開発発展をはかってまいりたい、国土全部が脈々と動くように持っていきたいということが願いであるけれども、しかし、その願いにもかかわらず、市街地集中傾向というものは、お互いに強く反省をしておかないと、したがって各地域開発というものに対しては従来以上の力を入れていかないと、どうも全国均衡

保利茂

1959-03-06 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

従いまして、この調査にとりかかろうということで、おくればせでまことに恐縮ではありますけれども、これを調査いたしまして、全国均衡のとれたものにしていきたい。同時に、これも御承知と思いまするが、固定資産の評価というものが相続税なり、あるいは登記税なり、いろいろと国の税金の方にも関係がございますので、そちらとも力を合せてやって参りたい。

黒金泰美

1955-06-20 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

全国市町村を同一に論ずることにも多少問題があろうかと思いますし、また現実市町村を通じて見ました場合には、むしろ見立て割的な課税が十分住民に納得してもらえましょうし、それが適切だという団体も相当多いだろうと思いますけれども、現在におきましては所得というものは全国均衡のとれたもので決定されなければならないし、一応所得税の場合の所得決定がそうなっているので、もしそれが適当でないならば、市町村もこれに協力

奧野誠亮

1952-02-01 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それは平衡交付金基準財政收入には使わないわけで、今申しましたように、比較的公平、全国均衡のとれていると思う国税庁の行います調査、これを基礎にしてとつておりますから、そういう意味で不公平はないわけでございます。従いましてその問題は、現実に県のやり方が辛いとか甘いかということになつて来るので、平衡交付金の面には現われていないわけであります。

荻田保

  • 1
  • 2